【パズドラ】志々雄真実の評価!おすすめ潜在覚醒とアシスト
パズドラのるろうに剣心コラボガチャで入手できる志々雄真実(ししおまこと)の評価と使い道、おすすめ(オススメ)の潜在覚醒スキル、アシスト(スキル継承)を考察してみました。
炎から出でし修羅・志々雄真実は強いのか?入手方法やスキル上げ方法もまとめているので、参考にして下さい。
目次
ステータス
レア度 | コスト | タイプ | アシスト |
---|---|---|---|
7 | 28 | 悪魔/攻撃 | ○ |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
LV最大 | 3508 | 2813 | 0 |
+297 | 4498 | 3308 | 297 |
限界突破+297 | 5375 | 4011 | 297 |
LS | 【久々に愉しい闘いだったぜ】 闇と火属性の攻撃力が5倍。闇か火を5個以上つなげて消すとダメージを軽減(倍率は25%)、攻撃力が2.5倍。 |
---|---|
S | 【終の秘剣「火産霊神」】 最上段横1列を火に、最下段横1列を闇に変化。1ターンの間、闇と火属性の攻撃力が2倍。 (17→12ターン) |
覚醒 | |
超覚醒 | ⇒志々雄真実のおすすめ超覚醒スキル |
リーダー評価・使い道
初見攻略から周回まで対応できる
志々雄真実は闇と火属性の攻撃力が5倍になり、闇か火を5個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が2.5倍になるリーダースキルを持っています。パズルは簡単ですが、最大倍率12.5倍と低めです。
強化ドロップを含む5個消しリーダーと似たようなお手軽さですが、強化ドロップを含む必要もなく、大量につなげて消すことも可能です。パズルの自由度が高いため、単純な攻略から周回まで万能に使える性能のリーダーです。
回復不足を補おう
志々雄真実は回復力が低く、回復倍率もありません。HPが減ってからの復帰が難しいため、サブに回復ドロップ強化持ちを編成するなどの工夫が必要です。短いダンジョンや構成がわかっているダンジョンであれば、回復スキルで回復するのも良いでしょう。
自身のスキルで変換できる範囲が決まっているので、回復ドロップを温存したい時はそこに置かないように気をつけてプレイングすると回復ドロップが枯渇しにくくなります。
スポンサーリンク
サブ(アシスト)評価・使い道
5個消しパで使える
志々雄真実は覚醒スキルにL字消し攻撃を3個持っているため、5個L字消しした時攻撃力に約3.3倍の倍率がかかります。強化ドロップを含む5個消しリーダーなどと相性が良く、アタッカー候補になるでしょう。
現環境では強化ドロップを含む5個消しリーダーが下火だったり、L字消し攻撃があまり強くなかったりと使いどころは少ないです。噛み合うリーダーが出て来れば、活躍の場は広がるかもしれません。
スキルが弱い
志々雄真実のスキルは最上段横1列を火に、最下段横1列を闇に変換し、1ターン闇と火属性の攻撃力が2倍になるスキルです。2色変換は変換としてメインに使えるスキルではなく、エンハのターンも短く、倍率も低いです。
火、闇以外の花火と組み合わせて7コンボ確定盤面を作るのには使えますが、エンハ効果があるせいでスキルが重いのがネックです。スキル目的で編成することはほとんどないでしょう。
おすすめの潜在覚醒スキル
潜在覚醒 | コメント |
---|---|
神キラー | 低めの攻撃性能を補うことが可能です。 |
HP強化 | 回復力が低いため、耐久力をあげたい場合はHPを上昇させるのがおすすめです。 |
アシスト(スキル継承)のおすすめは?
モンスター | コメント |
---|---|
樹霊槍・ミストルテイン |
L字消し攻撃を付与できるのが優秀なアシストモンスターです。スキルは噛み合いませんが、火吸収の敵を闇だけで突破したい時にピンポイントで使うことも可能です。 |
赤ソニア武器 |
火属性強化を2個付与できるのが強力なアシストモンスターです。スキルが闇と火の2色陣なのもポイントです。 |
入手方法
るろうに剣心コラボガチャ
スキル上げ方法
スキル上げ素材
- 無限刀
スキル上げ周回におすすめのダンジョン
志々雄真実の総合評価
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
80点 | 75点 | 75点 |
※最高評価は100点です
志々雄真実はお手軽倍率が特徴のリーダースキルを持っており、簡単なダンジョン攻略や、周回などに使えるリーダー向きのモンスターです。倍率はあまり高くありませんが、花火スキルでも倍率が出せるので、周回で困る場面は少ないでしょう。
火力覚醒がL字消し攻撃なのがネックで、サブ性能はあまり高くありません。スキルも中途半端なものになっており、サブやアシストモンスターとして使うことはおすすめしません。
最近のコメント