【パズドラ】ビックマムのテンプレパーティー編成とサブ候補
パズドラのワンピースコラボガチャで入手できるビックマム(びっくまむ)の最強テンプレパーティーの組み方と編成ポイントを紹介しています。
ビックマムパのおすすめのフレンド(助っ人、相方)やサブ候補、アシストなど最新テンプレートを考察しているので、参考にしてください。
スポンサーリンク
目次 [ひらく]
ビックマムパ編成のポイント
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() |
【操作時間13秒】悪魔タイプの全パラメータが3倍。3色以上同時攻撃でダメージを軽減(倍率は25%)、攻撃力が8倍、3コンボ加算。 |
固定ダメージリーダーと組み合わせる
ビックマムは全パラ倍率やダメージ軽減、コンボ加算を持ったリーダーですが、固定ダメージがなく根性対策ができないため、固定ダメージを持ったリーダーと組み合わせて運用しましょう。
ギミック対策重視で編成しよう
ビックマムは3色以上同時攻撃だけでリーダースキルを発動できるリーダーのため、欠損しづらいです。そのため、欠損対策よりもギミック対策を重視してパーティーを編成しましょう。
ダメージ無効対策は必要なし
ビックマムは変身後に3ターンで使えるダメージ無効貫通スキルを持っているため、サブやアシストでダメージ無効対策をする必要がありません。しかしダメージ無効を持つ敵が連続して出現するダンジョンでは対策が必要です。
スポンサーリンク
ビックマムパのおすすめテンプレパーティー
ビックマム×ラフィーネパーティー(ギミック対策重視)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
ベース | アシスト | |
---|---|---|
L | ![]() ビックマム |
![]() ウルトラマンベリアル装備 |
S | ![]() お正月リーチェ |
![]() メニット装備 |
S | ![]() トニートニー・チョッパー |
![]() 怠惰の汰魔悟 |
S | ![]() メルティ |
![]() ミリア装備 |
S | ![]() 極醒闇アテナ |
![]() 10連ガチャドラ装備 |
F | ![]() ラフィーネ |
![]() 分岐リーチェ装備 |
覚醒スキル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 21個 |
![]() 100% |
![]() 100% |
![]() 100% |
![]() 100% |
![]() 0個 |
![]() ○ |
![]() ○ |
![]() ○ |
![]() ○ |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
133,929 | 19,368 | 624倍 | 約81% | 13秒 |
パーティー解説
ビックマムとラフィーネを組み合わせた編成です。ビックマムは固定ダメージを持っていないリーダーのため、ラフィーネのリーダースキルで補い安定して運用することができます。
スキルブーストは22個入っており、初手でビックマムを変身させられます。またスキルチャージを持ったモンスターがいるため、基本的には5属性同時攻撃をしてスキルを溜めながら運用しましょう。
ビックマムパのおすすめフレンド
モンスター | コメント |
---|---|
![]() ラフィーネ |
多色で固定ダメージを持ったリーダーのため、ビックマムの弱点を補えるのでおすすめです。 |
ビックマムパのおすすめサブ
陣・ドロップ変換枠
![]() フェゴラン |
![]() お正月リーチェ |
![]() 正月アルラトゥ |
![]() 究極飛影 |
![]() 究極鬼舞辻無惨 |
![]() 超究極セイバーオルタ |
サポート・ギミック対策枠
![]() 火アテン |
![]() トニートニー・チョッパー |
![]() メルティ |
![]() 闇アテナ |
![]() 闇アテン |
![]() 究極ウルトラマンベリアル |
スポンサーリンク
最近のコメント