【パズドラ】転生イザナギのテンプレパーティー(転生イザナギパ)
パズドラのレアガチャで入手できる転生イザナギ(てんせいいざなぎ)の最強テンプレパーティー編成(転生イザナギパ)とおすすめの覚醒バッジをまとめてみました。
最新モンスターデータを元に、最強サブ・テンプレートを考察!
目次 [ひらく]
転生イザナギパ編成のポイント
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() |
回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が4倍。神、ドラゴン、バランスタイプの攻撃力と回復力が2倍。 |
回復と光を同時に生成できるモンスターを編成しよう
リーダースキルで回復の十字消しを必要とします。攻撃色の光と、十字消し用の回復を同時に生成できる変換を持ったモンスターを中心に編成しましょう。その際に、リーダースキルの対象が神、ドラゴン、バランスタイプのみなので注意が必要です。
2way持ちを中心に編成しよう
転生イザナギの覚醒スキルには2体攻撃が2個あります。パーティー全体を2体攻撃で統一しておきましょう。十字消し+列や、十字消し+コンボ強化より、2体攻撃の方が十字消しと相性が良いため、扱いやすいリーダーになれそうです。
変換元を回復と光以外にしよう
色々な変換スキルがありますが、回復と光を必要とするため、変換元が回復や光にならないように注意しましょう。具体的には、攻撃態勢・光などですね。回復を変換元にするため、スキル使用後に欠損してしまうからです。
ただ、光を大量に変換した後に回復を5個生成し、花火のような消し方をする事があります。それを狙って変換を入れるのであれば問題ありません。
スポンサーリンク
転生イザナギパのおすすめテンプレ
2体攻撃重視の転生イザナギパ
パーティー編成
名前 | 役割 |
---|---|
転生イザナギ | 1ターン神、バランスタイプ2倍+自分HP50減少+敵1体10万光ダメージ |
アポカリプス | 全ドロップ→光、闇、回復+1ターンヘイスト |
アポカリプス | 全ドロップ→光、闇、回復+1ターンヘイスト |
レイミル | 光以外から7個回復生成+1ターン7秒操作時間延長 |
光ヘラドラゴン | 光、回復4個ずつ生成+1ターンヘイスト |
転生イザナギ | 1ターン神、バランスタイプ2倍+自分HP50減少+敵1体10万光ダメージ |
ステータス
HP+99 | 回復+99 |
---|---|
31,106 | 16,996 |
最大攻撃力 | ダメージ軽減 |
64倍 | 75% |
※最大倍率の数値で計算
×10
×6
×5
×10
×9
パーティー解説
光と回復を同時に生成できるスキルを中心に編成したテンプレパです。回復しか生成できませんが、指奪い対策にレイミルを入れています。7個生成できるので、確実に十字消しで半減したい時にも使えます。
また、アポカリプスと光ヘラドラのスキルはヘイストがついており、スキル回転率が良いのが特徴です。転生イザナギのスキルは、最短6ターンと短いですが、LF2枠分も必要ないのでアシストベースとして使う事をオススメします。
転生イザナギパのおすすめサブ
陣・ドロップ変換枠
![]() アポカリプス |
![]() レイミル |
![]() 光ヘラドラゴン |
![]() アリエル |
![]() ヨグソトース |
![]() 覚醒孫悟空 |
![]() 転生大喬小喬 |
![]() ミル |
![]() イーリア |
![]() リンカ |
![]() 花嫁サツキ |
![]() 光ウィジャス |
サポート枠
![]() ラファエル |
![]() 花嫁イザナミ |
![]() サクラ |
![]() 転生インドラ |
![]() アポルォ |
![]() アポルォ |
![]() 光諸葛亮 |
![]() ティンニン |
![]() 光メタトロン |
おすすめの覚醒バッジ
覚醒バッジ | 理由 |
---|---|
HP強化 | 唯一倍率のかからないHPを強化しておきましょう。 |
操作時間延長 | 十字消しをあまり使った事のない方にオススメです。慣れてきたら別のバッジに変えましょう。 |
⇒覚醒バッジの使い道とおすすめの選び方
⇒覚醒バッジとは?入手方法・効果・種類まとめ
転生イザナギのテンプレパーティーまとめ
転生イザナギはミルなどと同じ十字消しリーダーです。ミルと違い、タイプ縛りがある代わりに倍率が少し高くなっています。ミルはバインドが効かず、操作時間延長効果がついたリーダースキルなので、転生イザナギはミルを卒業した上級者向けですね。
光と回復を変換するモンスターは2体攻撃持ちより、列強化を持っている持っているモンスターのほうが多いので、2体攻撃寄せではなく、列寄せの編成もオススメです。
最近のコメント