【パズドラ】河内鉄生の評価と使い道、潜在覚醒、アシスト(かわちてっしょう)

  • LINEで送る

3469六代目武装戦線頭・河内鉄生

パズドラのクローズコラボガチャで入手できる六代目武装戦線頭・河内鉄生(かわちてっしょう)の評価と使い道 、おすすめの潜在覚醒スキル、アシスト(スキル継承)を考察してみました。

河内鉄生はエンハンス要員として使い道のあるキャラ!

スポンサーリンク

ステータス

3469六代目武装戦線頭・河内鉄生のステータス

レア度 コスト タイプ アシスト
6 25 攻撃/悪魔
HP 攻撃 回復
LV最大 3095 1760 120
+297 4085 2255 417
LS 悪魔タイプのHPと回復力が1.5倍。闇の2コンボで攻撃力が2.5倍、3コンボ以上で3.5倍。
S 1ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が4倍。HPが1になるが、敵1体に攻撃力x50倍の闇属性攻撃。
(24→19ターン)
覚醒 覚醒スキル2体攻撃 覚醒スキル:スキルブースト 覚醒スキル:スキルブースト 覚醒スキル操作時間延長 覚醒スキル:攻撃キラー

リーダーとしての使い道

殴り合いに強いが、火力が低い

3469六代目武装戦線頭・河内鉄生
リーダースキルは悪魔タイプのHPと回復力が1.5倍。闇の2コンボで攻撃力が2.5倍、3コンボ以上で3.5倍。

河内鉄生をリーダーとフレンドに配置すれば、HPと回復2.25倍、攻撃力12.25倍。

全ステータスに倍率がかかるため、殴り合いに強いですが、攻撃倍率が低いです。対象が悪魔タイプのため、サブ候補は充実していますが、スキル封印耐性を持っていないため、編成自由度が下がってしまうのが欠点です。

スポンサーリンク

サブとしての使い道

エンハンス要員として

スキルは1ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が4倍。HPが1になるが、敵1体に攻撃力x50倍の闇属性攻撃。

エンハンス要員としては、攻撃倍率が高いため、パーティー全体の瞬間火力を大幅に上昇させることができます。

ただし、持続ターンが1ターンのみ。HPが1になり、スキルターンが19と重たいなど、欠点も多いです。宝石系のエンハンスの方が使い勝手が良いことから、あくまで代用キャラとしての位置付けになりそうです。

攻撃タイプの敵が多いクエストで活躍

河内鉄生は攻撃キラーの覚醒スキルを持っているため、攻撃タイプの敵が多く登場するダンジョンでは火力要員として活躍できます。

それ以外では、スキル封印耐性を持っておらず、覚醒スキルも強いとは言えないため、アシスト用として使うのも良さそうですね。


おすすめの潜在覚醒スキル

潜在覚醒 コメント
攻撃強化 河内鉄生は攻撃キラーの覚醒スキルを持っているため、潜在覚醒スキルは攻撃強化と相性が良いです。
スキル遅延耐性 河内鉄生は強力なスキルを持っているものの、スキルターンが重たいため、スキル遅延耐性を積むのもおすすめです。

アシスト(スキル継承)のおすすめは?

河内鉄生は既に優秀なスキルを持っているため、アシストするなら、スキル遅延対策・パラメーターボーナス狙いで、スキルターンの重たいモンスターを継承すると良さそうです。

スキルは優秀なため、他のモンスターへのアシスト用としても使えますが、スキルターンが重たい点には注意しましょう。

アシスト(スキル継承) おすすめの組み合わせは?


河内鉄生(かわちてっしょう)の評価

3469六代目武装戦線頭・河内鉄生

リーダー評価:55点 / サブ評価:75点
※最高評価は100点です

河内鉄生はエンハンス要員として使い道のあるキャラ!

デメリットも多いですが、攻撃力4倍と高い倍率を誇るため、高HPの敵が登場するダンジョン中心に活躍が期待できそうです。クローズワーストコラボの中では、サブ・アシスト用として当たりキャラになりそうですね。

みんなの評価、反応

藤代拓海ちゃんもロック解除なのね!
こっちは金タマゴか。

河内鉄生ちゃんは闇セシルと組ませたら面白そう☆彡

個人的に気になったスキルは、河内鉄生の悪魔4倍エンハンスと武田好誠のダメージ吸収無効。
覚醒で気になったのは月島花さんかな。
河内鉄生どこかで使えそうなスキル持ってるなー
クローズコラボまじであつい
藤代拓海と河内鉄生ほしい、
あんまし話題になってないけど、クローズガチャ河内鉄生追加でめちゃめちゃ歓喜してる
グリコと河内鉄生は当てなきゃならんだろぉ!!
パズドラまたクローズとコラボか。
花木九里虎と河内鉄生、武田好誠が新規で来るのは個人的に嬉しい( ˇωˇ )

スポンサーリンク

人気ブログランキング参加中

にほんブログ村パズドラ人気ランキング   パズドラ人気ブログランキング
このブログの今日の順位は?

  • LINEで送る

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ