【パズドラ】覚醒ねねのテンプレパーティー(覚醒ねねパ)
パズドラのレアガチャで入手できる覚醒ねね(かくせいねね)の最強テンプレパーティー編成(覚醒ねねパ)とおすすめの覚醒バッジをまとめてみました。
最新モンスターデータを元に、最強サブ・テンプレートを考察!
目次 [ひらく]
覚醒ねねパ編成のポイント
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() |
ドロップを3個以下で消せないが。水属性の攻撃力が4倍。水の2コンボ以上でダメージを軽減(倍率は25%)、攻撃力が4倍。 |
2体攻撃で染めよう
水には転生孫権、シェアト、転生オロチなどの2体攻撃を多く持ったモンスターが存在します。覚醒ねねのリーダースキルにより3個消しができないため、覚醒スキルは2体攻撃中心に編成し、2Wayパーティーを構築するのがおすすめです。
パーティー編成の自由度は高い
LFを覚醒ねねにすることにより完全バインド耐性かつ、封印耐性が80パーセントになります。そのため、サブにはスキル封印耐性を1つ持つモンスターを編成すればOKです。また、覚醒ねねがバインド回復スキルを持つため、バインド回復要員も必要ありません。
その他のギミック対応は、ダンジョンに応じて、柔軟にサブを入れ替えましょう。
軽変換スキルや目覚めスキルと相性が良い
覚醒ねねのリーダースキルを最大限に活かすためには、水の2コンボ(水ドロップ8個)が必要となります。水ドロップの安定供給がポイントとなるため、スキルターンの軽いドロップ変換スキルや、目覚めスキル持ちを入れておくと、安定して水ドロップを確保できます。
スポンサーリンク
覚醒ねねパのおすすめテンプレ
闘技場周回用の覚醒ねねパ
パーティー編成
名前 | 役割 |
---|---|
覚醒ねね | 水、光、回復の3色陣+バインド回復 |
木ヌト | 縦1列→水 |
シェアト | 光、回復、お邪魔、毒→水+4ターン目覚め |
転生オロチ | 4ターン遅延 |
転生孫権 | 2ターン遅延+2ターン水属性2倍 |
覚醒ねね | 水、光、回復の3色陣+バインド回復 |
ステータス
HP+99 | 回復+99 |
---|---|
33,332 | 3,873 |
最大攻撃力 | ダメージ軽減 |
256倍 | 約44% |
※最大倍率の数値で計算
×8
×7
×5
×15
×3
パーティー解説
2体攻撃を中心に攻めるパーティーです。遅延スキルや目覚めスキル、最短4ターンで使えるヌトの変換などがあるので、小回りがきくのが良い点です。極限の闘技場1周回用のパーティーですが、いくつか注意点があります。
19階で登場する新王妃・ヘラの先制攻撃は、38,910ダメージもあるため、そのままでは耐えることができません。18階は必ずリーダースキルの軽減を発動させつつ敵を倒すようにしましょう。回復の値は高いのですが、回復倍率はない点にも注意点が必要がです。
覚醒ねねパのおすすめサブ
陣・ドロップ変換枠
![]() 木ヌト |
![]() 女らんま |
![]() シェアト |
![]() 覚醒アンドロメダ |
![]() シンジシェアト |
![]() アルフェッカ |
![]() 水エスカマリ |
![]() 転生ヘルメス |
![]() 水猿飛佐助 |
![]() シャロン |
![]() 覚醒アモン |
![]() 水ヴァル |
サポート枠
![]() 転生オロチ |
![]() 転生孫権 |
![]() バルバロッサ |
![]() ウルカ |
![]() ファミエル |
![]() トキ |
おすすめの覚醒バッジ
覚醒バッジ | 理由 |
---|---|
HP強化 | HPを底上げしておくことにより、耐久性能があがります。 |
回復強化 | 回復倍率がないので、少ない回復ドロップでも回復しやすくなります。 |
⇒覚醒バッジの使い道とおすすめの選び方
⇒覚醒バッジとは?入手方法・効果・種類まとめ
覚醒ねねのテンプレパーティーまとめ
極限の闘技場1では、ピィがランダムで1体獲得できます。この覚醒ねねパーティーは、闘技場1を周回してピィを集めることを目的としています。最初は難しいかもしれませんが、注意どころを抑えたり、敵の行動パターンなどを覚えるとサクサクと周回できるようになります。
例えばソティスは吸収が厄介な敵ですが、水1コンボで攻撃すれば吸収されずに倒すことができます。難関と呼ばれるダンジョンですが、十分攻略できるパーティーとなっています。
最近のコメント