【パズドラ】パネラ降臨のノーコン攻略・周回パーティー(ソロ/マルチ)
パズドラのスペシャルダンジョンに登場するパネラ降臨(新星の獣使い) 壊滅級の安定高速周回・ノーコン攻略パーティーをソロ、マルチそれぞれでまとめています。
出現モンスター早見表やおすすめのリーダーやスキルもまとめているので、参考にして下さい。
目次 [ひらく]
基本情報と経験値
スタミナ | 99 |
---|---|
バトル | 8 |
難易度 | 壊滅級 |
経験値 | 105,235 |
出現モンスター早見表
フロア | モンスター | 特徴 |
---|---|---|
1F | ![]() |
・HP30 ・ターゲット固定 |
![]() |
・HP1,000万 ・毒ドロップ生成 |
|
![]() |
・HP1,260万 ・1ターンダメージ半減 |
|
2F | ![]() |
・HP約780万 ・根性 ・2ターンスキル封印 |
![]() |
・HP約790万 ・21,218ダメージ |
|
![]() |
・HP約840万 ・現HP99%ダメージ |
|
3F | ![]() |
・HP1億 ・バランスタイプダメージ半減 ・全ドロップロック ・3ターンロック目覚め |
4F | ![]() |
・HP4,050万 ・回復/攻撃タイプダメージ半減 ・999ターン状態異常無効 ・999ターン4コンボ以下吸収 ・1ターン3列を雲 ・31,020ダメージ |
5F | ![]() |
・HP約1,070万 ・水/光/闇ダメージ半減 ・爆弾3個生成 ・10ターン操作時間2秒減少 |
6F | ![]() |
・HP約950万 ・3ターンリーダーチェンジ |
7F | ![]() |
・HP5,070万 ・根性 ・4ターンリーダーフレンドバインド ・10ターン500万以上ダメージ吸収 |
8F | ![]() |
・HP1億5,000万 ・HP50%以上根性 ・999ターン状態異常無効 ・5ターン1000万以上ダメージ無効 ・5ターンダメージ99%軽減 ・お邪魔、猛毒、回復ドロップ生成生成 ・5ターン最大HP半減 |
安定周回・攻略におすすめのリーダー
リーダー | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ディアブロス |
7×6盤面の強みを活かすことができ、サブの自由度も高いです。操作時間減少を受けると辛いので、操作時間延長スキルを入れておくのがおすすめです。 ⇒ディアブロスのテンプレ |
![]() リクウ |
回復倍率が高く、毒を消しながらの耐久も回復力半減も苦になりません。リーダーバインドがあるので、超覚醒でバインド耐性+をつけておきましょう。 ⇒リクウのテンプレ |
![]() 究極リーチェ |
吸収無効にもバインドにも強く、耐久力も抜群です。操作時間もリーダースキルで確保できるため、安定感も抜群です。 ⇒究極リーチェのテンプレ |
攻略におすすめのスキル・覚醒スキル
スキル | おすすめ理由 |
---|---|
ダメージ吸収無効 | 7Fのドゥルガー対策で役立ちます。 |
エンハンス | ボス戦で5ターン耐久したあとにエンハンスを使って倒しにかかりましょう。 |
ドロリフ | 超暗闇を解除したり、ロックドロップを取り除きたい時に役立ちます。 |
覚醒スキル | おすすめ理由 |
雲耐性 | 雲攻撃の使用頻度が高いため、対策しておくと煩わしい思いをせずに済みます。 |
操作不可耐性 | なくても攻略は可能ですが、あった方が便利です。 |
スポンサーリンク
パネラ降臨の安定攻略ポイント
妨害攻撃が多い
パネラ降臨のダンジョンは全体的に妨害攻撃が多いです。毒、お邪魔、暗闇とシンプルなものだけでなく、雲攻撃や操作不可攻撃まで様々な妨害攻撃を使用してきます。全て対策できればベストですが、枠が足りなくなってしまいます。
雲攻撃と操作不可攻撃は覚醒1個で無効化できるので無効化しておきましょう。毒とお邪魔はアシストで耐性を不可できるものがあればベストですが、なければ無理に対策する必要はありません。その場合耐久力が高いリーダーを使うと攻略しやすいです。
HP依存リーダーは注意
2Fの先制で99%割合ダメージがあったり、ボス戦でHP変化の新ギミックなどがあり、HP依存リーダーでHPを維持するのは難しいです。特に2Fの出現はランダムで、約2万近い通常の先制攻撃パターンも存在します。低HP依存リーダーは注意しましょう。
HPに関係なく倍率が出せるリーダーがおすすめですが、HPを調整できるスキルがあればHP依存リーダーでも構いません。
吸収無効は耐久してもOK
7Fのドゥルガーはボス前の鬼門となっており、先制で4ターンのLFバインドを使用します。前のフロアでリダチェンを受けた状態だとバインド対策できていない場合もあるので注意しましょう。
また、10ターンのダメージ吸収を使用しますが、吸収無効スキルがあれば問題ありません。吸収無効スキルが溜まっていない場合や編成できない場合は10ターン耐久することも可能です。
6ターン目からが勝負
ボスのパネラは先制で5ターンの1000万以上無効と99%軽減を使用します。ダメージ無効貫通を使ってもワンパンは難しいので、5ターン耐久し、6ターン目から全力で攻撃するようにしましょう。
また、新ギミックとなるHP変化を使用してきます。HP10万固定は問題ありませんが、HP1万固定の場合はゲームオーバーになりやすいので早めにワンパンするようにしましょう
安定ノーコン攻略パーティー(ソロ)
ディアブロス&闇イデアルパ
パネラ壊滅初見
hp変動でびびった
毒耐性か回復エンハあるといいかも pic.twitter.com/GLbWwGuzBf— ネフm (@nehu_m) 2018年5月27日
パネラ降臨は初のギミックとなる味方のHP半減が登場!
⇒ディアブロスのテンプレパーティー(ディアブロスパ)
⇒闇イデアルパーティーのテンプレサブ
ジンオウガ&ディアブロスパ
パネラ初見ノーコンクリア!
えー見ての通りプラリネ2体とスーパーマンとかいうふざけたPTですw pic.twitter.com/um8drbn0du— タクミ (@takumin__pad) 2018年5月27日
パネラ降臨の鍵はディアブロス?
転生アヌビス&ディアブロスパ
パネラ壊滅級ノーコンできました! pic.twitter.com/P7iJdwgv6p
— 雑種のあるま (@TTTTTalmaTTTTT) 2018年5月27日
定番のアヌブロスパも安定感ありそう。
浦飯幽助&浦飯幽助パ
パネラ壊滅級初見ノーコン!!れ! pic.twitter.com/FZvovocYp6
— るふぁ◆幕張行くよ (@a_pd_) 2018年5月27日
パネラ降臨に限らず、所見攻略と言えば浦飯パ!
リーチェ&リーチェパ
2回目でノーコン!
やっぱスキル50上げじゃんパネラww pic.twitter.com/QSofZEcO81— おっツン (@xycNU6q4DXAGewc) 2018年5月27日
新フェス限のリーチェパーティーでも安定ノーコン攻略!
結城理&結城理パ
パネラ水パで初見ノーコン!
雲耐性持って行って良かったー(´∀`*)
水パ最高ー(((o(*゚▽゚*)o)))♡#パズドラ #パネラ pic.twitter.com/o1o94pV08P— く~☆課金を禁止します… (@kagemitu769) 2018年5月27日
パネラ降臨は水パで攻略している人も多いようです。
リクウ&ディアブロスパ
パネラ初見ノーコン出来た pic.twitter.com/xqM2dPIM4J
— ホワイト(「・ω・)「ダオ!~ (@howaito1568) 2018年5月27日
パネラ降臨はディアブロスが大活躍!
転生サクヤ&転生サクヤパ
パネラ壊滅級サクヤでノーコン!!
バランスキラーリーチェが刺さった! pic.twitter.com/5iMaUjBQHC
— KAZUKI (@biribiri3618) 2018年5月27日
パネラ降臨はリーチェも活躍!?
青ソニアクレア&青ソニアクレアパ
パネラ降臨 壊滅級
ALLソニアクレアでクリアpic.twitter.com/FAy3nSeaIR
—
akacafe
(@akacafe_pad) 2018年5月27日
パネラ降臨は耐久力のあるパーティーがおすすめです。
安定ノーコン攻略パーティー(マルチ)
エドワード&エドワードパ
パネラ壊滅級、割と耐久できた。面倒だけどクリアできない感じではないのね。周回PTとかどんな感じになるんだろう。#パズドラ pic.twitter.com/IcLXwht2nD
— せっしー (@Seshi34) 2018年5月27日
2人マルチでプレイしていても、HPを10万固定にされることがあるようです。
ミツネ装備&ミツネ装備パ
パネラ初見ノーコン
マルチなのは許して pic.twitter.com/FPkE464CKx— ゆう (@FuYu813) 2018年5月27日
マルチでノーコン攻略目指すなら、やっぱりミツネ装備パ。
⇒ミツネ装備ハンターのテンプレパーティー(ミツネ装備ハンターパ)
チンバウドラ&クリスマスヴィーナスパ
@mikaslot 光狆×クリスマスヴィーナスでパネラ壊滅級マルチノーコンです。ドゥルガーを倒す直前ヴィーナス側が強制終了してしまいボスのみソロですが手順は同じです。ヴィーナスにアリアンロッドを継承。タナトス・フウ・ロキ・パネラはギガグラで、他は闇に変えてスキル溜め→自力で倒すでOK。 pic.twitter.com/PwV2aD2Fr5
— 狆龍@パズドラ (@donchan_puzdra) 2018年6月2日
チンバウドラ&クリスマスヴィーナスパは詳細な解説付きで参考になります。
最近のコメント