分岐ヴェルダンディのテンプレパーティー(分岐ヴェルダンディパ)
パズドラのレアガチャで入手できる分岐ヴェルダンディ(ぶんきゔぇるだんでぃ)の最強テンプレパーティー編成(分岐ヴェルダンディパ)とおすすめの覚醒バッジをまとめてみました。
最新モンスターデータを元に、最強サブ・テンプレートを考察!
目次 [ひらく]
分岐ヴェルダンディパ編成のポイント
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() |
木属性のHPが1.5倍、攻撃力は3倍。木火の同時攻撃で攻撃力が2.5倍。 |
火属性を必ず編成しよう
分岐ヴェルダンディは、木と火の同時攻撃で最大攻撃倍率を出すリーダーです。分岐ヴェルダンディをリーダーとフレンドにした場合、火属性が足りません。サブで編成しないと最大倍率を出す事ができないため、うっかり忘れないようにしましょう。
リーダースキルの特性上、主属性が木で副属性が火のモンスターがベストです。
コンボ強化や2体攻撃染めで使おう
最大攻撃倍率が約56倍のため、三位一体などでは火力不足を実感するでしょう。コンボ強化や2体攻撃の覚醒スキルを持ったモンスターを多く入れることにより、火力の底上げをする事ができます。
オススメはコンボ強化で、理由は7コンボ以上した際に、攻撃力が2倍に跳ね上がるからです。列やwayよりも倍率が高いため、高火力を出すにはぴったりです。
バインド回復要員を入れよう
分岐ヴェルダンディはバインド耐性を持っていません。バインド攻撃を受けてゲームオーバーになってしまう事も少なくないでしょう。そのため、パーティーに1体はバインド回復のスキルを持ったモンスターを入れておく事をおすすめします。
バインド回復スキルを持ったモンスターがいなければ、バインド回復の覚醒スキルでも構いません。
スポンサーリンク
分岐ヴェルダンディパのおすすめテンプレ
コンボ強化染めの分岐ヴェルダンディパ
パーティー編成
名前 | 役割 |
---|---|
分岐ヴェルダンディ | 火、木、回復の3色陣 |
ロビンフッド | 木6個生成+3ターン木属性攻撃力1.5倍。 |
風神 | 1ターンダメージ吸収無効+1ターンヘイスト |
ヴェルダンディ | 火、木、回復の3色陣 |
攻撃オーディンドラゴン | 最大HP50%HP回復、バインド/覚醒無効全回復+1ターンヘイスト |
分岐ヴェルダンディ | 火、木、回復の3色陣 |
ステータス
HP+99 | 回復+99 |
---|---|
62,822 | 5,276 |
最大攻撃力 | ダメージ軽減 |
約56倍 | – |
※最大倍率の数値で計算
×9
×6
×7
×7
×5
×5
×2
×1
パーティー解説
コンボ強化を中心に構成してあるため、火力が出しやすいパーティーになっています。ヴェルダンディとロビンフッドの2体が火属性を持っているため、万が一1体がバインドを受けてもリーダースキルが発動します。
2体バインドされた時は、攻撃オーディンドラゴンのスキルを使用してバインド回復すると良いでしょう。HPも高く、覚醒無効やダメージ吸収などのギミックにも対応してあるため、様々なダンジョンに挑戦できるでしょう。
分岐ヴェルダンディパのおすすめサブ
陣・ドロップ変換枠
![]() 分岐ヴェルダンディ |
![]() ヴェルダンディ |
![]() ロビンフッド |
![]() 闇オシリス |
![]() 緑関羽 |
![]() カエデ |
![]() ニャルラトホテプ |
![]() 木ヴァル |
![]() ロノウェ |
![]() バッツ |
![]() 転生劉備 |
![]() ロミア |
サポート枠
![]() 風神 |
![]() 攻撃オーディンドラゴン |
![]() シーフ |
![]() ライナー |
![]() ディアブロス |
![]() 学園アテナ |
![]() 転生スサノオ |
![]() デルガド |
![]() セレスアナ |
おすすめの覚醒バッジ
覚醒バッジ | 理由 |
---|---|
回復強化 | 倍率のかからない回復を補う事ができます。高いHPでも回復しきれるようになります。 |
リーダーバインド耐性 | リーダーとフレンドにバインドがとんでくる事がありますが、リーダーだけでもバインドされなければ、片方のリーダースキルだけで敵を倒せる可能性があります。 |
⇒覚醒バッジの使い道とおすすめの選び方
⇒覚醒バッジとは?入手方法・効果・種類まとめ
分岐ヴェルダンディのテンプレパーティーまとめ
分岐ヴェルダンディはお手軽高倍率のリーダーです。主属性が木属性のため、風神を入れやすく、ダメージ吸収のギミックには比較的対応しやすいでしょう。また、追加攻撃の覚醒スキルがあるため、根性にも強いのが嬉しいです。
バインドにだけは弱いため、サブでバインドを回復できるように補っておくと、さらに使いやすくなります。
最近のコメント