【パズドラ】マガジンコラボのスキル上げ周回効率は何級?
パズドラの協力(マルチ)プレイ・スペシャルダンジョンに登場する、マガジンコラボ(マガジンオールスターズコラボ) 強敵集結のスキル上げ周回効率は何級が良いのか?
ドロップ率等倍時と2倍時で考察してみました。
マガジンコラボ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() ガチャ当たり |
![]() スキル上げ効率 |
![]() ダンジョン攻略 |
目次 [ひらく]
スキル上げ効率早見表
スキル上げ素材 | スキル上げ対象 | 等倍 | 2倍 |
---|---|---|---|
![]() FAIRY TAILの単行本1巻 |
![]() ナツ |
超地獄級 | 地獄級 |
![]() 金色のガッシュ!!の単行本1巻 |
![]() ガッシュ |
超地獄級 | 中級 |
![]() はじめの一歩の単行本1巻 |
![]() 幕之内一歩 |
超地獄級 | 中級 |
![]() 鉄拳チンミの単行本1巻 |
![]() チンミ |
超地獄級 | 中級 |
![]() 七つの大罪の単行本1巻 |
![]() メリオダス |
超地獄級 | 中級 |
![]() ツバサの単行本1巻 |
![]() サクラ |
超地獄級 | 中級 |
![]() 3×3EYESの単行本1巻 |
![]() パイ(三只眼) |
超地獄級 | 中級 |
![]() 修羅の門の単行本1巻 |
![]() 陸奥九十九 |
超地獄級 | 中級 |
ドロップ率等倍時
ドロップ率等倍時は、超地獄級でもボス以外の道中のフロアは確定ドロップとはなりません。ただし、ドロップ率は難易度が高いほどアップするため、ドロップ率等倍時は超地獄級周回がおすすめです。
ドロップ率2倍時
ナツのスキル上げは地獄級周回がおすすめ
ナツのスキル上げ素材は、ボスのアクノロギアからドロップする可能性があります。ドロップ率2倍時は地獄級でも、ボスorスキル上げ素材が確定ドロップとなることから、地獄級周回が一番効率良さそうです。
ナツ以外のスキル上げは中級周回が良さそう
マガジンコラボダンジョンのドロップ率2倍時は、中級でも道中のフロアは確定ドロップになるようです。ナツ以外のモンスターのスキル上げだけが目的であれば、中級周回で良さそうですね。
以下に何級を周回しているかのアンケートを実施していますので、よろしければ、ご協力下さい。

白紙の本も狙うなら地獄級がおすすめ
コラボマガジンに進化できる白紙の本は、ボスのアクノロギアからドロップする可能性があります。白紙の本も含めて入手することが目的であるならば、地獄級周回が一番良さそうですね。
スポンサーリンク
スキル上げ素材ドロップ対応表
フロア | 敵キャラ | ドロップ |
---|---|---|
1F | ![]() 不破北斗 |
![]() 修羅の門の単行本1巻 ![]() はじめの一歩の単行本1巻 |
2F | ![]() ベナレス |
![]() 3×3EYESの単行本1巻 |
3F | ![]() リード |
![]() ツバサの単行本1巻 |
4F | ![]() ヘンドリクセン |
![]() 七つの大罪の単行本1巻 |
5F | ![]() ゼオン |
![]() 金色のガッシュ!!の単行本1巻 |
6F | ![]() アクノロギア |
![]() FAIRY TAILの単行本1巻 ![]() 白紙の本 |
基本的に原作に対応したキャラからドロップ
マガジンコラボダンジョンで入手できる各種単行本は、基本的に原作に対応した敵からドロップする可能性があります。それぞれ、敵モンスター自体をドロップする可能性もあるため、根気が必要です。
アクノロギアからは白紙の本がドロップ
マガジンオールスターズコラボのボスとして登場するアクノロギアからは、ナツのスキル上げ素材となるFAIRY TAIL(フェアリーテイル)の単行本1巻の他に、白紙の本がドロップする可能性があります。
白紙の本は5種類のマガジン単行本を素材として、コラボマガジン、ピモピモに進化させることができます。コラボマガジンは他のモンスターにもアシスト設定できる特殊な本のため、一体は入手しておきたいですね。
最近のコメント