【パズドラ】ソニアアナザーの使い道と評価
パズドラ×神羅万象チョココラボガチャで入手できる絶世の紅龍喚士・ソニアアナザーの使い道と評価を考察してみました。
覚醒スキルが追加されて、今まで以上に隙のないモンスターとなりました\(^o^)/
赤ソニア関連キャラ | ||
---|---|---|
分岐赤ソニア |
赤ソニア |
ミニそにあ |
⇒赤ソニアの評価!分岐究極進化おすすめはどっち? |
目次
ステータス
レア度 | コスト | タイプ | アシスト |
---|---|---|---|
7 | 60 | ドラゴン/悪魔 | ○ |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
LV最大 | 3297 | 1925 | 165 |
+297 | 4287 | 2420 | 462 |
LS | ドラゴンと悪魔タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大2.5倍(倍率は4コンボ1.5倍、5コンボ2倍、6コンボ2.5倍)。 |
---|---|
S | 全ドロップを火、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜める。 (17→13ターン) |
覚醒 |
ソニアアナザーはドラゴン/悪魔タイプ。
本家赤ソニアと全く同じタイプ、ステータス設定になっています。
個人的には神タイプ付きの赤ソニアを出して欲しいんですけどね(笑)
リーダーとしての使い道
半耐久パーティーとして
リーダースキルはドラゴンと悪魔タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大2.5倍(倍率は4コンボ1.5倍、5コンボ2倍、6コンボ2.5倍)。
本家赤ソニアよりもコンボ数による攻撃力上昇率がアップしました。
改めて説明するまでもなく、ブブソニや呂布ソニパーティーとして人気がある、半耐久タイプのリーダーとなります。
チャレダンのLV10や絶地獄級クラスの極悪難易度ダンジョン攻略は難しいですが、超地獄級クラスの降臨ダンジョンなどは幅広く攻略することが可能です。
スキル封印耐性とマルチブースト、コンボ強化が追加
本家赤ソニアからの大きな変更点として、覚醒スキルにスキル封印耐性とマルチブースト、コンボ強化が追加されました!
ブブソニパーティーは、スキル封印耐性100%チームを作りにくいという欠点があったため、スキル封印耐性の覚醒スキルが追加されたのは大きいです。。
また、マルチブーストにより、ソニアアナザー自身の全ステータスが1.5倍となるため、協力プレイダンジョンで真価を発揮するキャラとなりそうです。
スポンサーリンク
サブとしての使い道
2色陣+ヘイストスキル持ち
スキルは全ドロップを火、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
本家赤ソニアよりもスキルマ時のターン数が1ターン重くなった代わりに、1ターンのヘイスト効果が追加されました。
2色陣スキルはもちろんのこと、
スキル回転率を上げる要員としても活躍が期待できそうですね。
火or闇属性列強化パーティーのサブとして
アテナアナザーは火属性強化と闇属性強化の覚醒スキルを1個ずつ持っています。2色陣スキルとの相性も良いことから、火or闇属性の幅広い列強化パーティーに編成することが可能です。
また、覚醒スキルにスキル封印耐性が追加されたため、本家赤ソニアよりもサブとしての性能はワンランクアップした感じですね~。
協力プレイダンジョンで起用すれば、
マルチブーストの覚醒スキルも活きるため、さらに強力です!
就職先パーティー
ラオウは自身のスキルにヘイスト効果を持っているため、相性良し!
サブにソニアアナザーなどのヘイスト効果スキル持ちを入れることで、スキルの回転率を上げることが可能となります。
その他、火or闇属性の列強化パーティーなら、どこでも入りそうです。
サブとしては使いやすいモンスターですね。
ソニアアナザーの評価
リーダー評価:65点 / サブ評価:80点
※最高評価は100点です
ソニアアナザーはスキル封印耐性の覚醒スキルが追加されたことで、リーダーとしてもサブとしても使いやすくなりましたね~。
列強化パーティーなら、どのパーティーにも入れやすいので、使い道が多いです。
神羅万象チョココラボガチャの中では、大当たりキャラとなりそうです♪
赤ソニア関連キャラ | ||
---|---|---|
分岐赤ソニア |
赤ソニア |
ミニそにあ |
⇒赤ソニアの評価!分岐究極進化おすすめはどっち? |
最近のコメント