【パズドラ】転生パンドラのテンプレパーティー(転生パンドラパ)
パズドラのレアガチャで入手できる転生パンドラ(てんせいぱんどら)の最強テンプレパーティー編成(転生パンドラパ)とおすすめの覚醒バッジをまとめてみました。
最新モンスターデータを元に、最強サブ・テンプレートを考察!
目次 [ひらく]
転生パンドラパ編成のポイント
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() |
悪魔タイプの全パラメータが少し上昇(倍率は1.3倍)。闇を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大5倍(倍率は4個2倍~10個5倍、1個につき+0.5倍)。 |
列強化持ちで編成しよう
転生パンドラのリーダースキルでは、闇を10個つなげた時に最大倍率が発動します。覚醒スキルに列強化が3個あるので、列消しリーダーとして運用するのがセオリーですね。サブにも闇属性強化の覚醒スキルを持ったモンスターを多く編成しましょう。
バインド対策をしよう
転生パンドラはバインド耐性がありません。リーダーとフレンドがバインドされて、一気にステータスが下がってゲームオーバーにならないようにしましょう。そのために、1体はバインド回復のスキルを持つモンスターを編成しましょう。
エンハンススキルを入れよう
転生パンドラの最大倍率は約42倍となっており、ドロップを10個使っての倍率として、現環境では低いと言わざるを得ません。ダンジョン道中は問題ありませんが、ボス戦などでは火力が足りなくなる事が少なくありません。アシストモンスターとしてでも、エンハンススキルを1つ搭載しておきましょう。
スポンサーリンク
転生パンドラパのおすすめテンプレ
闇属性強化重視の転生パンドラパ
パーティー編成
名前 | 役割 |
---|---|
転生パンドラ | 木→闇/光→回復+1ターンヘイスト |
ハロウィンライラ | 最下段横1列→闇 |
闇ヴァルキリー | 回復→闇 |
闇明智 | 火→闇/水→回復+闇ドロップ強化 |
織田信長 | 闇6個生成+3ターンバインド回復 |
転生パンドラ | 木→闇/光→回復+1ターンヘイスト |
ステータス
HP+99 | 回復+99 |
---|---|
47,381 | 6,934 |
最大攻撃力 | ダメージ軽減 |
約42倍 | – |
※最大倍率の数値で計算
×9
×5
×5
×3
×17
×1
×1
×1
パーティー解説
5~7階層までのダンジョンを全力で駆け抜けるパーティーです。闇ヴァルキリーは、エンハンスのいらないダンジョンでは変換として使用しますが、ダンジョンによっては、エンハンススキルをアシストしておきましょう。
織田信長はバインド回復兼、変換要員となっています。もしバインドを受けなかったとしても、変換として使えるので、スキルが腐りません。
また、全パラメータに倍率がかかるおかげで先制攻撃や殴り合いもできるため、ダンジョンを初見で攻略するのにも向いています。
転生パンドラパのおすすめサブ
陣・ドロップ変換枠
![]() 闇ヴァル |
![]() ハロウィンライラ |
![]() 闇明智 |
![]() 水着ヴァル |
![]() シャントット |
![]() ディアデム |
![]() ロマノフ |
![]() 殺生丸 |
![]() ハロウィンシャンメイ |
![]() ハロウィンソニア |
![]() ズオー |
![]() グリザル |
サポート枠
![]() 織田信長 |
![]() 転生ヴリトラ |
![]() 覚醒ルシファー |
![]() 呂布 |
![]() 転生ロキ |
![]() サンタフェンサー |
![]() グレモリー |
![]() ナインガルダ |
![]() ゴアネコ |
おすすめの覚醒バッジ
覚醒バッジ | 理由 |
---|---|
リーダーバインド耐性 | リーダーとフレンドが両方バインドされ、HPが一気に下がってしまうのを防げます。 |
攻撃強化 | 現環境では低めの攻撃倍率を少しでも補う事ができます。 |
⇒覚醒バッジの使い道とおすすめの選び方
⇒覚醒バッジとは?入手方法・効果・種類まとめ
転生パンドラのテンプレパーティーまとめ
転生パンドラは闇の列パリーダーです。サブにはかなり自由度が効き、悪魔タイプの闇属性を詰め込むだけでも十分機能します。
最大倍率を出すのに、闇ドロップを10個使う関係上、高階層のダンジョンは苦手です。短い階層のダンジョンを、スキルをふんだんに使用して駆け抜けていくのが、転生パンドラの1番良い使い方でしょう。
最近のコメント